<p>データから範囲(レンジ)を求める問題です。</p><h4>範囲(レンジ)とは</h4><p>範囲(レンジ)は、データの最大値と最小値の差で、データの散らばりを表す最も簡単な指標です。</p><p class='formula'>$\text{範囲} = \text{最大値} - \text{最小値}
lt;/p><p class='step'>計算手順</p><p><strong>ステップ1:</strong> データを確認</p><p>データ:12, 8, 15, 6, 20, 11, 17</p><p><strong>ステップ2:</strong> 最大値と最小値を見つける</p><ul><li>最大値:20</li><li>最小値:6</li></ul><p><strong>ステップ3:</strong> 範囲を計算</p><p class='formula'>$\text{範囲} = 20 - 6 = 14
lt;/p><div class='key-point'><div class='key-point-title'>範囲の特徴</div><ul><li><strong>利点:</strong> 計算が簡単で直感的に理解しやすい</li><li><strong>欠点:</strong> 外れ値の影響を大きく受ける</li><li><strong>用途:</strong> データの大まかな散らばりを素早く把握したい場合に有効</li></ul><p>より精密な散らばりの指標としては、分散や標準偏差、四分位範囲などが用いられます。</p></div><p>したがって、範囲は<strong>14</strong>です。</p>