データの整理

データの種類、度数分布、代表値の基礎を学習します。

ヒストグラムの読み取り レベル1

次のヒストグラムで表されたデータについて、最も度数が大きい階級はどれか。\begin{array}{|c|c|}\hline\text{階級} & \text{度数} \\\hline0以上10未満 & 5 \\\hline10以上20未満 & 12 \\\hline20以上30未満 & 18 \\\hline30以上40未満 & 8 \\\hline40以上50未満 & 3 \\\hline\end{array}

解説
解答と解説を表示
<p>ヒストグラムから最頻階級を読み取る問題です。</p><h4>ヒストグラムとは</h4><p>ヒストグラムは、度数分布表を棒グラフで表現したもので、データの分布の形状を視覚的に把握するのに有効です。</p><p class='step'>解法</p><p><strong>各階級の度数を比較:</strong></p><ul><li>0以上10未満:5</li><li>10以上20未満:12</li><li>20以上30未満:<strong>18</strong>(最大)</li><li>30以上40未満:8</li><li>40以上50未満:3</li></ul><p>最も度数が大きいのは「20以上30未満」の階級で、度数は18です。</p><div class='key-point'><div class='key-point-title'>ヒストグラムから読み取れる情報</div><ul><li><strong>最頻階級:</strong> 最も度数の大きい階級(この問題の答え)</li><li><strong>分布の形状:</strong> 対称性、歪み、峰の数など</li><li><strong>外れ値:</strong> 他の階級と大きく異なる度数を持つ階級</li><li><strong>データの中心:</strong> 度数が集中している領域</li></ul></div><p class='note'>実際のヒストグラムでは、横軸に階級、縦軸に度数をとり、各階級を長方形の棒で表現します。棒の高さが度数を表し、最も高い棒が最頻階級となります。</p><p>したがって、最も度数が大きい階級は<strong>20以上30未満</strong>です。</p>
問題 1/10