回帰分析編

回帰分析の基礎や評価指標についての知識を確認します

回帰係数の推定 レベル1

次の2変数データに対して単回帰分析を行い、回帰直線 y = β₀ + β₁x の係数 β₁ を求めよ。小数第2位まで求めよ。 \begin{array}{l|ccccc} \hline x & 1 & 2 & 3 & 4 & 5 \\ y & 2 & 4 & 5 & 8 & 10 \\ \hline \end{array}

解説
解答と解説を表示
<p>2変数データから単回帰分析の回帰係数を求める問題です。</p><p class='step'>1. 回帰係数の計算式</p> <p>単回帰分析における回帰係数 $\beta_1$(傾き)は、以下の式で計算されます:</p> <p class='formula'>$\beta_1 = \frac{\sum_{i=1}^{n} (x_i - \bar{x})(y_i - \bar{y})}{\sum_{i=1}^{n} (x_i - \bar{x})^2}
lt;/p><p>ここで、$\bar{x}$ と $\bar{y}$ はそれぞれ変数 $x$ と $y$ の平均値です。</p><p class='step'>2. 平均値の計算</p> <p>まず、$x$ と $y$ の平均値を計算します。</p> <p class='formula'> \begin{align} \bar{x} &= \frac{1 + 2 + 3 + 4 + 5}{5} = \frac{15}{5} = 3 \\ \bar{y} &= \frac{2 + 4 + 5 + 8 + 10}{5} = \frac{29}{5} = 5.8 \end{align} </p><p class='step'>3. 分子と分母の計算</p> <p>次に、回帰係数の計算に必要な分子と分母を求めます。</p><p>分子 $\sum_{i=1}^{n} (x_i - \bar{x})(y_i - \bar{y})$ の計算:</p> <p class='formula'> \begin{align} (1 - 3)(2 - 5.8) &= (-2)(-3.8) = 7.6 \\ (2 - 3)(4 - 5.8) &= (-1)(-1.8) = 1.8 \\ (3 - 3)(5 - 5.8) &= (0)(-0.8) = 0 \\ (4 - 3)(8 - 5.8) &= (1)(2.2) = 2.2 \\ (5 - 3)(10 - 5.8) &= (2)(4.2) = 8.4 \end{align} </p><p>分子の合計:</p> <p class='formula'>$\sum_{i=1}^{n} (x_i - \bar{x})(y_i - \bar{y}) = 7.6 + 1.8 + 0 + 2.2 + 8.4 = 20
lt;/p><p>分母 $\sum_{i=1}^{n} (x_i - \bar{x})^2$ の計算:</p> <p class='formula'> \begin{align} (1 - 3)^2 &= (-2)^2 = 4 \\ (2 - 3)^2 &= (-1)^2 = 1 \\ (3 - 3)^2 &= (0)^2 = 0 \\ (4 - 3)^2 &= (1)^2 = 1 \\ (5 - 3)^2 &= (2)^2 = 4 \end{align} </p><p>分母の合計:</p> <p class='formula'>$\sum_{i=1}^{n} (x_i - \bar{x})^2 = 4 + 1 + 0 + 1 + 4 = 10
lt;/p><p class='step'>4. 回帰係数 $\beta_1$ の計算</p> <p>回帰係数 $\beta_1$ を計算します。</p> <p class='formula'> \begin{align} \beta_1 &= \frac{\sum_{i=1}^{n} (x_i - \bar{x})(y_i - \bar{y})}{\sum_{i=1}^{n} (x_i - \bar{x})^2} \\ &= \frac{20}{10} \\ &= 2 \end{align} </p><p class='step'>5. 回帰係数 $\beta_0$ の計算(参考)</p> <p>回帰直線の切片 $\beta_0$ は以下の式で計算されます:</p> <p class='formula'>$\beta_0 = \bar{y} - \beta_1 \bar{x}
lt;/p><p>この問題では $\beta_0$ を求める必要はありませんが、参考までに計算すると:</p> <p class='formula'> \begin{align} \beta_0 &= \bar{y} - \beta_1 \bar{x} \\ &= 5.8 - 2 \times 3 \\ &= 5.8 - 6 \\ &= -0.2 \end{align} </p><p>したがって、回帰直線は $y = -0.2 + 2x$ となります。</p><p class='note'>回帰分析の解釈:</p> <p>回帰係数 $\beta_1 = 2$ は、$x$ が1単位増加すると、$y$ は平均して2単位増加することを意味します。この正の値は、$x$ と $y$ の間に正の線形関係があることを示しています。</p><p>回帰直線 $y = -0.2 + 2x$ を用いると、任意の $x$ の値に対する $y$ の予測値を計算することができます。例えば、$x = 3.5$ のとき、予測される $y$ の値は $y = -0.2 + 2 \times 3.5 = -0.2 + 7 = 6.8$ となります。</p><p>また、この回帰モデルの当てはまりの良さを評価するために、決定係数 $R^2$ を計算することもできます。$R^2$ は、モデルによって説明される $y$ の変動の割合を表し、0から1の間の値をとります。$R^2$ が1に近いほど、モデルの当てはまりが良いことを示します。</p><p>したがって、回帰係数 $\beta_1$ は2.00(小数第2位まで)です。</p>
問題 1/10
カテゴリ一覧に戻る